桜の観光まつり

季節の花・開花情報 (3月25日現在)


  春の観光まつりパンフレットはこちら
 春の観光まつりパンフレット

長岡天満宮・八条ヶ池

長岡公園の梅【見頃:3月上旬〜中旬】

■梅:早咲き:盛り過ぎ
   遅咲き:見頃

長岡天満宮の公式インスタグラムもご覧ください。
アカウントID nagaokatenmangu
※有料駐車場あり。詳しくは、長岡天満宮のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。


八条ヶ池 桜のライトアップ

期間 3月29日(土)〜 4月6日(日)予定
時間 午後6時〜午後9寺

ライトアップ



長岡天満宮八条ヶ池の桜【見頃:3月下旬〜4月上旬】

八条ヶ池

■桜(八条ヶ池東堤):つぼみ

ウォーカープラス「京都府の桜名所」で長岡天満宮八条ヶ池が紹介されました!(別ウインドウで開く)



長岡天満宮のキリシマツツジ【見頃:4月中旬〜下旬】

キリシマツツジ

■キリシマツツジ



勝竜寺城公園

明智光秀・細川ガラシャゆかりの地

 勝竜寺公園 勝竜寺公園

■キリシマツツジの開花状況
■桜の開花状況:つぼみ


細川ガラシャが輿入れし、山崎合戦で敗れた明智光秀が最期の夜を過ごした場所「勝龍寺城」。
2019年に展示室をリニューアルし、映像やパネル展示で戦国の世を駆け抜けた4人の生涯を紹介しています。

ウォーカープラス「京都府の桜名所」で勝竜寺城公園が紹介されました!(別ウインドウで開く)


3月22日〜30日 勝竜寺城公園 桜のライトアップ

勝竜寺ライトアップ

期間 3月22日(土)〜30日(日) 午後9時までお堀から城をライトアップします。

期間中の3月29日(土)・30日(日)の2日間は、開園時間を午後8時まで延長し、
城内のライトアップを行う予定です。



乙訓寺

乙訓寺牡丹まつり

乙訓寺

牡丹の名所、乙訓寺。約1,000種の牡丹が境内いっぱいに花を咲かせます。
様々な種類・色の牡丹が咲き誇り、訪れる人を魅了してくれます。
■ 牡丹の開花状況:[見頃:4月中旬]



柳谷観音楊谷寺

「花手水」発祥のお寺

柳谷  



柳谷観音楊谷寺の陽光桜【見頃:4月上旬〜中旬】

柳谷

■陽光桜
■ソメイヨシノ
柳谷観音楊谷寺の公式インスタグラムもご覧ください。
アカウントID yanagidanikannon



【予告】柳谷観音楊谷寺で「あじさいウィーク」(6月開催予定)



長法寺

ヤマブキ【見頃:4月上旬〜中旬】

ヤマブキ ヤマブキ
■ ヤマブキ




長岡京の旬のたけのこを味わおう!


【たけのこが味わえるお店・お土産・直売所】

たけのこマップパンフレット

長岡京のたけのこフェア開催、3月29日(土)〜5月6日(火・休)(予定)

長岡京市の特産品の朝掘りたけのこを味わえるお店と直売所を紹介しています。
たけのこの直売や飲食店は営業しています。
営業時間が変更の場合がありますので、事前にご確認ください。



市内の朝掘りたけのこ・新鮮野菜の直売所&地方発送はこちらをチェック!

長岡京市のたけのこ・野菜直売所(FAX注文可のお店もあります!)



パーク&ライドで賢く周遊♪

春の観光シーズンは道路や最寄りの駐車場が大変混雑します。
JR長岡京駅西の市営駐車場をご利用ください。

長岡京市営長岡京駅西駐車場(別ウインドウで開く)





神足ふれあい町家


ふれあいひなまつり 【終了いたしました】

ひなまつり

国登録有形文化財の「神足ふれあい町家」にて、市民から寄贈された雛人形を展示します。中には、明治時代のものや、吊るし雛など、貴重な雛人形を見ることができます。
■期間:令和7年2月8日(土)から3月9日(日)まで
■場所:神足ふれあい町家 (長岡京市神足二丁目13-10)
■問い合わせ先:075-951-5175




関連情報



問い合わせ先

長岡京市観光協会(電話075-951-4500)

info@nagaokakyo-kankou.jp